お疲れ様です。カオスです。
今回は環境にぶっ刺さっている起点作成ロトムを思いついたため、単体考察記事にしてみました。
試運転が十分にできていないため、もし実際にこの記事をご覧いただいて使う予定がありましたら使用感等をリプやDMでいただけると餌をもらったザシアンのように尻尾を振って喜びますのでお願いします。
【Twitter】@chaospokemonsm
(以下常体)
《基本情報》
ロトム(水or炎)@ウイの実orオボンの実
性格:図太い(A↓B↑)
特性:浮遊
実数値(努力値)
157(252)-*-145(36)-134(68)-146(148)-107(4)
技構成
(確定技)怪電波/鬼火
(選択技)放電/ハイドロポンプ/ボルトチェンジ/イカサマ/etc
≪調整≫
HB→+1意地ザシアンのじゃれつく確定耐え
+2球陽気ミミッキュのじゃれつく確定耐え
+2陽気霊獣ランドロスのダイロックを最高乱数以外耐え
HD→球臆病バドレックス(黒)のアストラルピット確定耐え
控え目イベルタルのダイアーク最高乱数以外耐え
C→H180(100振り)までのザシアンの身代わりを放電で割れる。
≪持ち物≫
持ち物については回復の実が安定。鬼火や怪電波による弱体化で発動機会を増やすことも可能。余っていれば場持ちがよくなる残飯もありだが、その場合起点作成よりも自ら突破を狙う方がよい。
≪技構成≫
コンセプトである起点作成に必要な怪電波と鬼火は確定。
攻撃技として最も優先度が高いのは炎タイプや特殊ATに麻痺を入れられる可能性が高めで比較的火力がある放電。
ラスト1についてはハイドポンプが安定だが、起点作成後にボルチェンで後続につなぐ動きや黒バド、日ネクロに強く出られるイカサマも十分採用圏内。(筆者はイカサマで運用)
≪解説≫
環境に多い「ラプラス+ザシアン+サンダー」に対して、誰が出てきても対応できる万能ポケモン。専用タイプ技への依存度が低いため「ラプラスが重い構築には水ロトム」、「ザシアンが重い構築には炎ロトム」と選択も可能。
また、
両バドレックス
日食ネクロズマ
などの使用率が高い禁止伝説や、
水ウーラオス
などの使用率が高い一般ポケモンにも強いため、起点作成要員としてはすこぶる優秀。
ただし、怪電波の採用率はトップ10に入っていないものの、
鬼火(3位・46.3%)
トリック(6位・30.9%)
電磁波(9位・8.1%)
と変化技持ちの割合は高いため、身代わりや挑発、ラム持ちには十分注意が必要。
《有利不利》
◯トップ30までの有利体面
※()内は3月9日時点の順位
ランドロス(2位)
バンギラス(6位)
ラプラス(8位)
カイオーガ(11位)
メタモン(12位)
カプ・レヒレ(13位)
水ウーラオス(14位)
黒バドレックス(19位)
日ネクロズマ(20位)
テッカグヤ(21位)
ヒードラン(24位)
◯トップ30までで対応可能
サンダー(1位)
エースバーン(3位)
ザシアン(5位)
ミミッキュ(7位)
ドサイドン(26位)
◯トップ30までの不利対面
ナットレイ(9位)
ゴリランダー(10位)
レジエレキ(15位)
ムゲンダイナ(16位)
イベルタル(22位)
ラッキー(27位)
ガマゲロゲ(28位)
ドラパルト(30位)
≪所感≫
(以下敬体)
ロトムをワンパンできるポケモンや両刀ポケ、耐久ポケなどについては厳しいですが、それでも十分広範囲に活躍できると思います。
特に、一般ポケモン枠でザシアン、カイオーガ、日ネクロズマなどの採用率の高いポケモンを弱体化できる(or勝てる)のはかなり大きいのでは?
試運転は足りていませんが試しにぜひ使ってみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!